東京あるあるブログ
大都会東京の定番あるある情報や、意外なご当地グルメ、ローカルルールなどをご紹介していくブログになります。
2020年12月5日土曜日
プラネタリウムが人気
こんばんは、こうちゃんです。
東京の人は空を見上げても、どこもお店や街頭の明かりで空が明るく、
とうてい星など見えません。
そのためか、星空へのあこがれが強いため、
プラネタリウムがデートスポットとして人気です。
多くのプラネタリウム場がありますが、
田舎ならば、普通に夜空を見上げれば同じくらいの星が見えるため、
これは東京ならでは、と言える状況です。
こうちゃん
家のとなりにパチンコ屋
こんばんは、こうちゃんです。
こちら、東京をはじめとする大都会には共通の認識かもしれませんが、
都心は、家のとなりに突然パチンコ屋ができたりします。
地方では、パチンコ屋と言えば、店の何倍も広い駐車場があり、
地域の住民がみな集まる、学校のようなもので、土地も広く、近くにまず家はありませんが、
都心だと建物の密集度が高すぎるために、普通に住宅地の中にもパチンコ屋が存在します。
駐車場など土地代が高すぎるために作れなく、
住民が直接歩いてこれる位置に作るようになります。
こうちゃん
2020年12月2日水曜日
ビル風がハンパない
こんばんは、こうちゃんです。
東京は知っての通り、中心地には高層ビルが大量に建ち並び、
多くの会社が入っていますが、
普通に家の周りでも風を感じられるくらいの日にそんなオフィス街などを歩くと、
とんでもない突風をくらったりします。
あまりに多くの高層ビルが建っているため、多少の風も、その狭い隙間を縫って吹いてくると、途端に突風クラスになったりします。
都心に住んでいる人は常にその状態なので慣れていますが、
住まいは郊外、通勤は都心、タイプの人は、オフィス周りでのみこの風を受けたりして困惑しています。
こうちゃん
2020年11月24日火曜日
賃金も高い
こんばんは、こうちゃんです。
過去の記事で、駐車場が高い、や家賃が高いetc
とにかく東京は物価が高い話はしましたが、
そもそも何もかもが高いとなると、必然的に生活費も高額になってしまいますし、
人も多く、仕事も大変なため、
アルバイトからなにから、基本的に仕事の賃金の相場が高いです。
そもそもの都の設定されている最低賃金が日本最高、というのもありますが、
コンビニなどでも、そんな最低賃金では、人手が集まらず、
実際には最低賃金よりもっと上の額で募集しているところも多いくらいです。
ガチ田舎な地方のお店などでは、
東京よりも安く設定されている最低賃金スレスレが当たり前、
なんなら違法行為ですが、最低賃金未満しか払わない店、会社なども存在するくらいです。
こうちゃん
2020年11月16日月曜日
凶悪事件が多過ぎる
こんばんは、こうちゃんです。
これは東京が異常に人口が多過ぎる&狭いために人口密度が高すぎるから仕方ないんですが、
あまりに身の周りで凶悪事件に出くわし過ぎます。
田舎ならば新聞やテレビでしか見ないような、殺人、強盗、放火、麻薬、あたりの事件に、都会住まいだと、ほぼ確実に人生の中で出くわします。
なんなら複数回、
もっと言うと、被害者になることも多々。
東京の治安の悪さは尋常じゃなく、繁華街を通っているだけで偶然通り魔に刺されたりするわけですから、この町で生きていくには覚悟が必要です。
それか、しっかりとした自衛の手段を持っておくか。
こうちゃん
2020年11月5日木曜日
とにかく外人が多い
こんばんは、こうちゃんです。
こちら、東京に限ったことではないですが、
新宿、渋谷などの繁華街や、東京、大手町、有楽町などのオフィス街では、
ここは、いったいどこの国だ、と思ってしまうほど外国人が多いです。
今やコンビニや飲食の店員にも外国人は多いですし、
東京で過ごしているとすっかり異国情緒に浸れるようになってしまいます。
こうちゃん
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)