2017年11月22日水曜日

北海道名産ご当地唐揚げザンギ

こんばんは、こうちゃんです。

北海道はグルメ王国としても有名・人気ですが、
特に北海道発祥で、今は他の地にも広がっているグルメのひとつが・・・

ザンギ

です。
このザンギ、
唐揚げの一種で、北海道で広く用いられる呼称で、「から揚げにしたもの」という意味を持つと、くしろザンギ推進協議会 は定義している。
ザンギの名称は、鶏以外の食材(獣肉 : 豚・羊・鹿、魚介類 : タコ・イカ・鮭など)のから揚げに対しても用いられ、料理法として一般名詞化している。


代表的な鶏のザンギから、
鮭のザンギや、タコのザンギ、
エイのザンギのカスベザンギなども。

鶏のザンギは今や東京でも定番になりつつありますが、
エイや鮭のザンギはまだまだ珍しいので、
機会があればぜひ召し上がってみてはいかがでしょうか。



ザンギは北海道発祥のから揚げの一種で、その独特な味わいや食べ方により多くの人々に愛されています。以下にザンギの魅力をいくつかのポイントで紹介します。

1. 特製の漬けダレ
味の深み
ザンギの最大の特徴は、特製の漬けダレにあります。醤油、ニンニク、生姜などをベースにした漬けダレに鶏肉を漬け込むことで、深い味わいが生まれます。この味付けにより、肉にしっかりとした風味が染み込み、一口食べるごとに濃厚な味わいを楽しむことができます。

2. 外はカリッと、中はジューシー
絶妙な食感
ザンギは、外はカリッと揚げられ、中はジューシーな食感が特徴です。揚げ方に工夫を凝らし、高温で一気に揚げることで、外側のカリカリ感を実現しつつ、肉の内部はジューシーなままに仕上げます。この食感のコントラストが、多くの人々を魅了しています 。

3. 多様な食べ方
タレやトッピング
ザンギはそのまま食べても美味しいですが、様々なタレやトッピングと一緒に楽しむことができます。例えば、マヨネーズやレモン汁をかけたり、特製のタレを添えたりすることで、さらに味のバリエーションを楽しむことができます。また、ご飯のおかずやビールのおつまみとしても最適です 。

4. 北海道のご当地グルメ
地元の愛され料理
ザンギは、北海道のソウルフードとも言える料理で、地元の人々に長く愛され続けています。お祭りやイベント、家庭料理として広く親しまれており、北海道を訪れる観光客にとっても欠かせないグルメの一つです 。

5. 手軽に作れる
家庭料理としての魅力
ザンギは、家庭でも比較的簡単に作れる料理です。特製の漬けダレを作り、鶏肉を漬け込んで揚げるだけで、本格的な味を楽しむことができます。手軽に作れるため、日常の食卓にもぴったりです。


なお、同じく北海道グルメあるあるですが、

節分の際、関東では乾燥大豆を投げますが、
北海道では落花生を投げます。



意外かもしれませんが、落花生地域もかなり広いです。



こうちゃん


2017年8月18日金曜日

「北海道はでっかいどう」のフレーズはかなり恥ずかしい

こんばんは、燃えPaPaです。

北海道の広さをアピールしたキャッチフレーズで、
おそらく役所で生み出したのでしょうけど。

「北海道はでっかいどう」

このフレーズ・・・道民でもかなり恥ずかしいそうです。

なぜか定番化していますが、道内ではあまり使わない&目にしないそうで。

燃えPaPa

2017年8月1日火曜日

ブログテーマを北海道情報・北海道あるある紹介ブログに

こんばんは、こうちゃんです。

本ブログですが、色々考えましたら、
これから、筆者の好きな地域、北海道の情報紹介、あるある紹介のブログにしようかと思います。

北海道に関わる情報を載せていき、
北海道の、
グルメ、観光スポット、習慣、街情報などにスポットを当てて、
詳しく紹介していこうかと思います。

もちろん誰もが知っていて、
今更な情報もあるかと思いますが、
ちょいちょい更新して、情報の宝庫にできるようにがんばっていきますので、
どうぞよろしくお願いします。



せっかくなので、北海道情報の皮切りは、
北海道そのものの解説からまずは行おうかと。

詳細に、地理的条件なども載せておきます。

今後書いていきます北海道あるあるがより楽しめるかと思われます。

----
北海道(ほっかいどう)は、日本の北部に位置する島である。また、同島および付随する島を管轄する地方公共団体(道)である。

島としての北海道は、日本列島を構成する主要4島の一つである。地方公共団体としての北海道は、47都道府県中、唯一の「道」で、道庁所在地は札幌市である。

北海道の古代の呼称は「渡嶋」(わたりのしま)である。


都道府県魅力度ランキングでは2016年度も1位となり、これで8年連続1位となった。

北海道本島は、面積77,983.90km2、最高標高2,291m、本州、四国、九州とともに日本列島を構成する主要4島の一つ。

この中では、唯一、島名と地方公共団体名が同じで、1「道」のみで管轄する島である。 日本の島の中では本州に次ぐ第2位、世界の島の中ではアイルランド島に次ぐ第21位の大きさである。

江戸時代までは一般的に、千島や樺太を含めて蝦夷ヶ島、本島単独では蝦夷地、北州、十州島などと呼ばれていたが、1869年(明治2年)、古代日本の律令制における広域行政区画「五畿七道」の7つの「道」に倣って、北海道 (令制)と命名された。

南の本州とは津軽海峡で隔てられているが、青函トンネルにより鉄路で繋がれている。北は宗谷海峡を隔てて樺太と向かい合い、東には千島列島が連なり、間接的にではあるがロシアと国境を隔てている。西の日本海、南東の太平洋、北東のオホーツク海と、3つの海に囲まれており、周辺には対馬暖流とその分枝である津軽暖流・宗谷暖流、および親潮と東樺太海流が流れている。

北海道の人口は5,507,456人(2010年(平成22年)10月1日、国勢調査)であり、都道府県単位で全国8位である。しかし人口密度はもっとも低く、これが地域の特色にもなっている。

北海道は他の多くの都府県と比べて主要都市部に人口が偏在するという性格が強く、特に近年は札幌市への人口集中が著しく、道内の他の自治体を大きく圧倒する。2番目の人口規模をもつ旭川市でさえ札幌市の人口の約18%しかない。道内の179の自治体のうち政令指定都市は札幌市の1市、中核市は旭川市と函館市の2市で、特例市は存在しない。
(wikipediaより)


----

と、地理条件、人口の状態など色々な面で独特な自治体です。
このような情報をある程度念頭に置いた上で、
北海道の様々な情報を見ていくとおもしろいです。

そして、言うまでもなく47都道府県最大規模で、グルメや観光の名所です。

それだけに、地方独特のあるあるも多数存在し、ご紹介できる情報もたくさんですので、
これからどうぞお楽しみに☆

こうちゃん

2017年5月5日金曜日

はじめまして

はじめまして、こんにちは、こうちゃんと申します。

このたび、このgoogleさんのブログサービス、
ブロガーにて
ブログを始めさせていただきます。

まだ、そもそもこのブログの使用方法自体に慣れていませんが、
これからがんばって更新していきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

こちら、
ブログを書き始めますと、
少々欲も出るもので、せっかくご覧になってくださる方もいるので、
アクセス増に伴い、サイドに広告導入などをして、収益化もできると、
安定してブログを書き続けられていいな、なんて思いまして、

しかも、このブログサービス、google運営なため、
広告最大手のGoogleアドセンスが導入容易なため、
こちらを使わせていただいてみようかなと。

かといってブログとして見づらくなってしまっては本末転倒ですので、
軽くサイドバーあたりにでもと。

そして
まだ管理画面等使い慣れておりませんが、
ちょいちょい触りながら、
ようやくサイドバーのカスタマイズなども始めました。

このBloggerサービス、
デフォルトでアクセスカウンターが備わっている等、
ブログ運営に大変便利なガジェットも多いので大変助かります。

まだ最良の形にできたわけではありませんが、
これからちょいちょい手を加えて形にしていこうと思いますので、
どうかまたよろしくお願いいたします。

あと、そもそもこんなブログを書いていくのならば、
まずは、ブログを書いていく私がどんな者か、などでも少し。

ハンドルネーム:こうちゃん、燃えPaPa
少々変わり者の、
運動大好きシステムエンジニア。
現在はプログラミングをして生計を立てつつ、
地域情報等のまとめなどをするWebライターとしても活動中です。

日々、ブログ、サイトなどを作成したり、
各種記事投稿を行ったりしています。

本ブログも、これからどう進めていくか考えますが、
貴重なリソースとして、
活用していけるようがんばっていきますので、
よろしければまたご覧になってみてください。
よろしくお願いします。


http://koredakedeok.blog.jp/archives/76303602.html

このぬこさんついてくるなら・・・
絶対買いですねww


http://blog.livedoor.jp/sky_wing2010-geinou/archives/55713745.html

1位2位のともに失格て、切ない、
ゴールの絵的には美しいシーンな気もしますけど、
まあこうしたことをスポーツの世界で認めてしまうと、
代表選考会とかで、〇位までを条件に、とかの時に不正が起きてしまう可能性につながるので、むやみに認めるわけにはいかないんでしょうね。
仕方ない。
どっちかってと、大会的には認めて、
選考会とかの選考基準の方でマイナス評価にすればいいのに、とも思いますけど。
まあ大会ルールの方についてる以上、仕方ないっすね。


http://karapaia.com/archives/52285472.html
こ、こわっ
サメがうじゃうじゃ泳いでる海で泳げるとは、
恐るべしですね。
んでも、こうしたツアーが開催されてるくらいですから安全ではあるんでしょうねえ。
まあ、人を襲わない種のサメがいる、というのは知ってますが、
ヤバい種のサメは混じらないんですよねえ。


http://nekomemo.com/archives/56190211.html
これはかわいい!!!
ネコさんが家族として増えてくれるとこんなすばらしい光景に。
いいですねえ。


http://inutomo11.com/archives/18338408.html
もはや意味がわからない・・・
なぜナイフを隠し持っていたし、
そして、本当に刺してしまうとか意味がわからない、
なんか若者に恨みでもあったのか、それとも、すんごい戦闘民族な人で、
訓練中につい殺しのスイッチでも入ってしまったんでしょうかねえ。
謎ですw

にしても、加害者は軽い罰金だけで仕事も続けてて、
被害者が警官辞めてる、という、なんか悲しき事実です。


http://otanew.jp/archives/9428927.html
まあ、確かに、こんなん初対面の嫁さんに無礼を言う人間もありえないし、
そんなのを長年の仲の良い友人とか言って、たしなめもしないし擁護するアホ旦那なら、
遅くはない、今すぐ離婚した方がいいでしょうねえ。
続けても、人生で今後も不快な機会が多くなるだけでしょうし。


http://enoge.org/archives/post-58376.html
こ、これはビルの中で何が起きてるのかわからんが、
窓から見てる限り恐ろしいですねえ。
どうしたらこんなんなってしまうんでしょうねえ。

こうちゃん